- 変化に対する「ダウンサイドだけのリスク対応」に終始している
- 未来の価値創造への資源再配分が行われていない
- 変化への対応が現場で整合されていない
- イノベーションを誘発する仕組みが組織に存在しない
- 不確実性を機会とする意識が育っていない
存在意義から始まる、“戦略・資源・価値”の再統合
DSI(Dynamic Strategic Integration)とは、断続的かつ不連続な変化が常態化する環境下において、企業の存在意義(Purpose)を中核に据え、未来予測と未来洞察を通じてリスクと不確実性を識別・活用しながら、経営資源を動的に再配分することで、価値創造と価値獲得の両立を図る戦略統合マネジメントです。
まずは無料診断からはじめてみませんか?
>5つの質問で、経営課題を可視化する
- 経営資源を未来の価値創造に再配分していますか?
- 不確実性を機会と捉えられていますか?
- 経営と現場の整合が取れていますか?
- Phase 0:存在意義の明確化と組織の不整合診断
- Phase 1:DSIマッピングと資源配分設計
- Phase 2:実行支援と定着支援(Pilot & Integration)